news

お客様の声 経営スキル研修

Tsukui-Prj1

株式会社ツクイホールディングス人財戦略部 人財育成課 課長 蒲谷成泰様

1983年に訪問入浴から介護事業をはじめ35年以上。子会社の株式会社ツクイが展開するデイサービスの事業所数は全国47都道府県で500ヵ所を超え、業界でもトップクラスのツクイグループ様。

経営スキル研修を弊社に依頼した理由などを、ツクイグループの研修を担当される株式会社ツクイホールディングス人財育成課 課長の蒲谷様に伺いました。

参加者間の議論を促すカリキュラムと講師陣


–数ある中でも弊社に経営スキル研修を依頼した理由を教えてください。

まず一つは、参加者間の議論を促進するカリキュラムです。経営スキルを一方的に講義で伝える研修は他社の研修でもあるかと思いますが、貴社のワークショップでは受講者が事前に学んだ内容を踏まえてメンバー間で議論することで、これまで受講者自身が目の届かなかった事業の現状や課題を共有し、気づきをもたらすことができます。受講者が最終的に経営陣に提言することで、ワークショップ終了後の事業展開にもプラスの効果を期待できました。ご提案いただいた段階で、他社での複数の成功事例もご紹介いただけたため、安心してお願いすることができました。

また、講師陣のレベルの高さも理由の一つです。講師陣はビジネススクールで学んだだけでなく、実務で実践を積んできた方々なので、ビジネス現場での具体例も含め、高いレベルで経営スキルを受講者にインプットいただけるだけでなく、受講者間の議論に加わりながら適切なフィードバックをいただけると考えたためです。

Tsukui-Prj2
 

環境に応じたワークショップ設計と将来への展開


–弊社の仕事ぶりや成果について、忌憚のないコメントをいただけますでしょうか?

御社には、ワークショップ運営はもちろん、事前の研修ニーズのヒアリングから、コンテンツの設計、事後のフィードバックまで細やかに対応いただきました。特に今回はコロナ禍での開催となったため、当初予定していた対面型ワークショップではなく、完全オンライン実施に変更することとなりましたが、柔軟に対応いただきました。ワークショップ本番ではやや時間が不足してしまう場面もありましたが、講義部分で経営スキルを習得しながら、各種ワークで受講者間の議論を促していただき、狙い通り受講者間で課題や問題意識を共有できました。各ポイントでフィードバックいただいた内容を反映した最終的な経営陣への提案は、経営陣からも高い評価を受けることができ、ワークショップで取り組んだ内容が今後の事業展開にも活用していけることを実感しています。

今回のワークショップは、次世代経営者候補育成のスタートラインとなる非常に良いきっかけになったと思っています。今後はさらに裾野を広げるべく、育成施策全般との兼ね合いも検討しながら進化させていけたらと考えています。

–貴重な時間を割いていただき、どうも、ありがとうございました。
今回の取り組みが貴社のますますの発展につながるよう、引き続き我々もサポートさせていただきます。

Tsukui-Prj3
 

ご相談は下記お問い合わせページからご連絡下さい。

お問い合わせ