2023.03.07
2023年03月07日 ジョブ型人事制度の導入について、浜田が日経新聞に寄稿しました。 ジョブ型導入は前提を考えて (日経電子版 有料会員の方はすべてご覧になれます。) 2023年3月6日 日経新聞 …続きを読む
2022.05.09
2022年05月11日 コンピテンシーコンサルティング株式会社 常務執行役員 沖本 真紀子 「ジョブ型」の組織・人事制度への関心がますます高まる中、自社の組織や人事制度を改革することを求められているがうまく出来るかとお悩みの人事の方も増えているようです。コンサルタントを使った組織・人事制度の改革プロジェクトを成功させるポイントの一つをお伝えしたいと思います。 …続きを読む
2021.05.11
2021年5月11日 こんにちは。コンピテンシーコンサルティング社長の浜田です。 弊社は「経営と人事の統合」を目標にしてスタートしましたが、お陰様をもちまして、11年目を迎えることになりました。 大きな変動の波が来ている 十年一昔といいますが、とくにここ1年あまり、ビフォーコロナ・アフターコロナの言葉が表すとおり、様々な分野でパ …続きを読む
2021.03.16
2021年3月17日 こんにちは、コンピテンシーコンサルティング社長の浜田です。 最近「ジョブ型人事制度」がよく話題に出ますので、メリットや成功の秘訣を紹介させてください。 ジョブ型人事制度とは 本コラムを読んでいただいている方は、いまさらの感をいだくかもしれませんが、 ジョブ型人事制度とは、 等級毎に社員に期待する責任を定義し、 …続きを読む
2020.01.19
2020年01月20日 弊社のお客様である株式会社ビルワークホールディングスの代表取締役社長 納庄 国英様と弊社 代表取締役社長 浜田 正憲との対談が、 同社のWEBに公開されました。 人を活かす人事とは?についての二人の熱い会話をご紹介させていただくために 弊社のWEBからもリンクさせていただきます。 同じような問題認識をもたれて、自社の人事 …続きを読む
2018.11.03
2018年11月05日 コンピテンシーコンサルティング株式会社 専務執行役員 原 幸三 政府は、2018年6月15日に「未来投資戦略2018」を閣議決定しました。「未来投資戦略2018」では、IoT、ビッグデータ、AI、ロボットなどの技術革新を取り込みながら、イノベーションの担い手であるベンチャーに対して政策リソースを重点的に配分することに言及しています。起業家、ベンチャー経営 …続きを読む
2018.04.13
人事などに関するコラムや弊社のコンサルティングの事例を掲載しています。ぜひご覧下さい。 役員コラム 目標管理制度の再考~働き方改革の根本課題 働き方改革は、裁量労働や時間外手当の前払いなど様々な「手段」で語られることが多い。しかし。時間あたりの労働生産性を上げるという本来の目的に戻れば、組織の方向性を定める管理職の目標管理の質の向上が、根本課題ではないか。 続きはこちらから …続きを読む
2018.04.06
2018年4月6日 コンピテンシーコンサルティング株式会社 代表取締役社長 浜田正憲 働き方改革は、労働時間の厳格な管理体制、裁量労働や時間外手当の前払いなど様々な「手段」で語られることが多い。 しかし、時間あたりの労働生産性を上げるという本来の目的に戻れば、目標管理、特に組織の方向性を定める管理職の目標管理の質の向上が、根本課題ではないか。 2013年の労務行政研究所の調査に …続きを読む
2018.04.03
2018年4月3日 「TOEIC800点超えは難しくない!4カ月で500点台から800点を超えた勉強法1」では、TOEICのリスニングパートの勉強法をご紹介しました。今回は、リーディングパートのスコアを伸ばすための勉強法をご紹介します。 リーディングを伸ばすための基本的な考え方 前回のコラムでも書いたのですが、TOEICのスコアアップ「だけ …続きを読む
2018.04.01
2018年4月1日 皆さんは、人事や上司から自社のビジネスに関連する資格を受験するように勧められたことはありますか?社会人であれば、特定の資格を取らないと人事評価や昇進に影響をするといった理由で、資格取得に取り組んでいる方もいるのではないでしょうか。 しかし、社会人は仕事が第一です。資格取得のための時間を確保することは簡単ではありません。参考書等を買いそろえ資格取得の準備はしたが、 …続きを読む