研修コンサルティング評価者研修

管理職の公正な評価を実現することで、社員の成長を支援し、会社の経営目標を達成します

サービス概要


評価者研修では評価と育成をテーマに、評価者となる管理職として必要なマネジメントスキルを、講師による講義とワークショップを通じて習得します。

管理職の主な役割は、部下を通して組織の目標を達成していくことにあります。そのためには、管理職が自社の評価制度を活用し、評価サイクルを適切に回すことが必要です。

管理職による公正な評価が行われていることは、社員のモチベーションが向上につながり、成長を促進します。その結果として、会社の経営目標の達成が見えてきます。

評価者研修の対象者

・部下を持ち評価者となる立場の方(事業責任者、管理職、管理職候補)
・人事担当の方
・経営幹部の方

評価者研修の目的

・管理職が公正な評価を行い、部下の納得性を高める。
・管理職が部下を育成するポイント(=評価基準)を身につけ、部下の成長を支援する。
・管理職が組織の業績を把握し、目標を達成する。

■管理職が行う評価サイクルの全体像

img_18
※評価サイクルは通常半年から1年の期間です

 

評価者研修の必要性


外部環境の変化にあわせて、人事制度の主流は職能主義から、成果主義、役割主義へと変遷してます。しかし、会社の人事制度が新しい仕組みとなったとしても、実際に評価を行うのは、職能主義の人事制度の中でキャリアを過ごしてきた管理職世代です。

管理職にとって、自分たちが評価されてきた制度と異なる仕組みを理解して、活用することは困難であるといえます。そこで、研修という機会を設けて、管理職が自社の評価制度とその公正な運用方法を理解することが重要になります。

また、各社員が評価に納得感を持つことができるのかどうかは、評価者である管理職が納得性を得るためのコミュニケーション方法を理解しているか否かが大きくかかわります。

管理職のコミュニケーションスキルが不足していると、評価面談の際に、部下が管理職が本当に自分の事を見てくれていたのか疑問を持つかもしれません。その場合、評価が妥当であったとしても、部下が納得感を持つことは難しいといえます。

本研修によって、日々のフィードバックの実践方法や、部下の育成につなげる効果的な面談・フィードバック方法を習得することで、部下のモチベーションを高め、その能力を伸ばすことができるようになります。

 

評価者研修の概要


評価者研修では評価と育成をテーマに、管理職に必要なマネジメントスキルを習得します。

1.部下の評価

最初に評価の目的と評価エラーについて学びます。その後、評価基準に合わせた評価を実践できているのかどうかを確認するためのワークショップを行います。このワークショップによって、全ての管理職が一定の基準に沿った評価をできるようになることを目指します。

2.進捗の管理

部下の能力に合わせたマネジメントの方法を学びます。優秀な管理職が実践している進捗管理の方法を確認しながら、自らのマネジメントスキルの向上を図ります。

日々のフィードバックのポイントも学びます。管理職から部下へフィードバックが評価の時期に限られる環境では、部下は成長しません。また、部下が期末の評価への納得感を持つことも難しくなります。そこで本研修では、日々のフィードバックの具体的な実践方法をご紹介いたします。

3.部下の育成

部下の育成は、部下の「評価」からはじまります。育成のための評価面談の具体的な方法や、評価面談時の注意点(チェックポイント)を学びます。

優秀な管理職が実践をしているそれぞれの部下に合わせたマネジメントスタイルの調整方法など、育成に有効な理論も学び、ワークの中で実践をします。

 

コンピテンシーコンサルティングの評価者研修の特徴


コンピテンシーコンサルティングの評価者研修には以下の特徴があります。

1.単なる知識の習得にとどまらない実践的な内容

講師が一方的に講義を行い「ハロー効果」や「寛大化傾向」といった評価エラーの知識を学ぶだけの研修では不十分であると弊社は考えます。

弊社の研修プログラムでは、実際に考えながら手を動かし、他の参加者と考えを共有する多数の「ワークショップ」を取り入れています。実践的な「ワークショップ」によって、参加者が研修の内容をしっかりと理解することができ、評価基準に沿った評価を行えるようになります。

また、弊社はそれぞれの管理職のレベルに合わせたきめ細かなフォローアップを得意としています。本研修に加えて、個別の管理職の目標設定の添削や、評価レビューの具体的な改善ポイントの指摘など、個別指導の対応も可能です。貴社の全ての管理職の評価スキルの向上を支援いたします。

2.日々のフィードバックを重視したプログラム

弊社は、管理職から部下へのフィードバックが、半年や一年に一回の評価面談に限られる状況では、社員が十分に成長しないと考えます。期末の評価面談に加えて、日々のフィードバックが適切に行うことが、部下の成長に効果的であり、評価への納得感を高めることにつながります。

弊社では、参加者である管理職が日々のフィードバックの重要性を認識したうえで、適切なフィードバックを実践できるように導きます。

 

研修を実施するまでの流れ


本サービスでは、研修の実施前に、貴社の担当者の方と弊社の研修講師による事前打ち合わせを行います。貴社の人事の仕組みに関する理解を相互に深めながら、貴社の管理職に必要な研修プログラムを設計したうえで、研修を実施し、管理職のスキル向上に結び付けます。

貴社の人事制度をもとにしたワークを取り入れるなど、貴社の評価制度をベースにした研修を実施いたします。管理職の方への個別指導のご希望の有無などのご確認をしながら、貴社に最適な研修プログラムを作成いたします。

※研修の実施までに数回の打ち合わせが発生いたします。研修の実施ご希望日より少なくとも1ヵ月程度の余裕を持ってお問い合わせください。
※カスタマイズを行わず、弊社の標準的な研修プログラムで実施することも可能です。

 

研修プログラムの例


img_30
※上記は一例です。研修の内容はお客様のご要望に合わせてカスタマイズをいたします。

 

お問い合わせ・ご相談はこちら

本サービスに関するご質問、詳しい説明のご依頼等に関してましては、
メールもしくは問い合わせフォームより、お気軽にご連絡下さい。

Mail : info@competencyconsulting.com

※問い合わせフォームからのご相談は下のお問い合わせボタンよりお願いいたします。

ご相談は下記お問い合わせページからご連絡下さい。

お問い合わせ