service

研修コンサルティング経営幹部選抜・育成プログラム~将来を担う人材を育成~

貴社のこれからを担う「次世代の経営者・経営幹部」を育成!
~経営者視点に立ち、自社の経営課題の解決策を立案・実行できる人材を育成する~

サービス概要


グローバル化の進展、IT技術や人工知能の急激な発展、少子高齢化と労働力不足、ビジネスを取り巻く環境は大きく変化しています。変化の激しい時代を迎える中で、企業が勝ち残っていくためには、時代の変化に対応した新たな戦略を立案・実行できる人材が必要不可欠です。

経営幹部育成プログラムは、自社のビジョンを共有し、経営目標の達成に向けて、経営課題の解決を実行する次世代リーダーを発掘・育成するための研修プログラムです。

経営者、経営幹部として、企業の経営を担うために必要な知識・スキル・経験は短期間で習得できるものではありません。次世代リーダーの候補者には、早くから、経営の知識・スキルを習得する機会を与えるとともに、実際のビジネスの中でそれらを発揮できるようにすることが重要です。

本プログラムでは、企業全体の戦略を立案・実行するために必要な、経営戦略・マーケティング・管理会計・人材組織などの経営に関する知識・スキルの習得したうえで、それらを活用して自社の中期経営計画を策定し、経営陣への提案を行います。

これらに加え、プログラムを通じて候補者の強みと弱みを抽出するためのアセスメントを行い、企業が重視する経営幹部に求める基準に達するために、一人ひとりが何をすべきなのか明らかにします。アセスメントの結果をもとに、経営を担うために必要なリーダーシップとマネジメントスキルの向上を図ります。

経営幹部育成プログラムの対象者

・会社の経営を担う人材となる方(経営者・経営幹部候補、若手の有望管理職)

経営幹部育成プログラムの目的

・自社のビジョンを共有し、経営目標の達成のために、自社の経営課題の解決を実行できる人材を育成する。
・研修プログラムを通じて、参加者アセスメントを行い、次世代の経営者・経営幹部となる人材を発掘する。

■経営管理の現場と研修・アセスメントの連動による次世代リーダ―の育成

次世代リーダーを発掘・育成と自社の経営改革をリンクさせ、経営管理の現場に次世代リーダーの候補者が参加します。人は主に「現場での仕事経験」を通じて成長します。本プログラムでは、自社の経営改革を通じて次世代リーダー育成と、経営目標の達成の両立を図ります。

img_47

 

次世代の経営者・経営幹部育成の必要性


経済が安定して成長していた時代とその後のバブル期が終わり、企業を取り巻く環境は厳しさを増しています。ただ厳しいだけではなく、グローバル化の進展、IT技術や人工知能の急激な進歩など、変化のスピードが非常に早くなっています。経営者・経営幹部が他社と横並びの経営戦略や、自社の過去の経営戦略しか打ち出せない様では、不確実性の高いこれからの時代に対応することできません。

これまでの経験や自社の事業分野の専門知識だけでは、時代の変化に対応した経営戦略を構築することはできません。企業のこれからの経営を担う人材が経営を理解するためのスキルをしっかりと身に付け、不確実性の高い将来の経営環境を的確に分析をすることが必要です。その上で自社の強み・弱みを明確にして、独自の企業戦略を策定し実行することで、競争に勝ち残る企業となることができるのです。

しかし、次世代の経営者・経営幹部は簡単に育成できるものではありません。候補者が部長や課長といった、現在のポジションの経験を積み重ねているだけでは、経営を担うために必要な知識・スキル・経験を十分に習得することはできません。

経営を担うために必要な力と現場の管理職に求められる力は異なります。企業の経営を担うためには、現在の担当業務や所属組織の範囲を超えて、組織全体の最適化を考えることができる力が求められます。そのためには、次世代リーダーの候補者には、早くから、経営の知識・スキルを習得する機会を与えるとともに、実際のビジネスの中でそれらを発揮できるよう、計画的・継続的な人材育成に取り組むことが重要です。

 

経営幹部育成プログラムの概要


企業ごとの経営課題、参加者の方の現在のレベルに応じて、シナリオプランニング研修、経営課題解決研修などのコンテンツを組み合わせることで、貴社の次世代の経営者・経営幹部の育成に最適なプログラムを構築することができます。

■経営幹部育成プログラムの主なコンテンツ

img_48


1.経営課題解決研修

研修概要

各事業の責任者や次世代の経営者・経営幹部の候補者が集まり、自社の実際の経営課題を議論することで、経営課題解決スキルを高めます。ビジョンの実現、経営目標の達成するうえで、現在、自社が直面している問題を絞り込み、課題を明確にしたうえで、個別的・具体的な解決策を導きます。

期待効果

・ビジョンの実現、経営目標の達成に向けた、高い視点・広い視野を持ち、参加者が自分の役割を理解できるようになります。
・課題解決のための論理的思考を身に付け、経営課題とその解決のための質の高い施策を経営陣に提案できるようになります。
・研修を通じて、次世代リーダーの現状のレベルをアセスメントすることができます。


2.シナリオプランニング研修

研修概要

企業を取り巻く環境は、変化が激しく複雑さも増してきています。自社の経営を左右する事業環境の変化にしっかりと向き合い、不確実な将来に柔軟に対処する戦略を計画しておくことが、企業の競争力を大きく左右します。本研修では、上記の有効な手法であるシナリオプランニングを、ワークショップが中心の実践的なプログラムを通じて習得します。

期待効果

・自社の事業環境の変化の道筋(シナリオ)と打ち手(戦略)が明確になります。
・シナリオプランニングのプロセスにより、環境変化に対する感度が向上し、参加者の意思決定の質とスピードが高まります。


3.マネジメント研修(目標管理研修・評価者研修)

研修概要

業績マネジメントの一連のサイクル(目標設定・共有~進捗管理~評価~部下の育成)に必要なスキルを、ワークショップやケーススタディを通じて習得します。自社の人事制度に合わせたプログラムを設計をして、人事制度を活用した人材マネジメントの実践につなげていきます。

期待効果

・自社の人事制度の本来の狙いや管理職の役割を参加者に浸透することができます。
・目標管理を通じ部下のやる気や成長を引き出すことができるるようになります。
・管理職が評価基準を持ち、評価におけるヒューマンエラーを回避できるようになります。
・部下の育成につなげる効果的な面談・フィードバック方法を習得できるようになります。


4.リーダーシップ研修

研修概要

他者(上司・部下・関連部署)を変えるのではなく「自分を変える」というアプローチを取り、自責思考で行動できるリーダーを目指します。全社視点で、会社の問題を整理し、管理職として方向性を提示します。
感情・思考・行動のコントロール、パーソナルパワーの活用など、関係者を巻き込む方法を、ケーススタディと演習の中で習得します。

期待効果

・自社あるいは所属組織の課題解決の方向性を明示できるようになります。
・部下の能力や行動特性に応じて適切なリーダーシップ・スタイルで対処できるようになります。
・全社課題と自分の強み・弱みを踏まえた上で、各自の行動改善計画が明確になります。


5.経営スキル研修

研修概要

「経営戦略」「マーケティング」「管理会計」「人材組織」などの経営管理の知識とスキルを習得するためのプログラムです。本研修では、会社の経営層として求められる経営管理スキルを、講師(実務経験者・MBA取得者)による講義とワークショップを通じて、体系的かつ実践的に習得していきます。

期待効果

・経営戦略、マーケティング、管理会計、人事組織といった経営に必要な知識・スキルを体系的に獲得することができます。


6.リーダーシップ・マネジメントアセスメント

研修概要

アセスメントや研修を通じて、次世代の経営者・経営幹部の候補者の強みと弱みを抽出します。そのうえで、企業が経営者・経営幹部に求める基準と比較して、一人ひとりがどのような点を改善すべきかを明らかにします。結果をフィードバックすることにより「気づき」を与え、本人が改善するべき行動を認識するとともに、次世代リーダーとなるために必要な育成のポイントを明確にします。

期待効果

・次世代の経営者・経営幹部の候補者に「気づき」を与え、行動の改善を促すことができます。


 

コンピテンシーコンサルティングの経営幹部育成プログラムの特徴


1.優秀な経営者・経営幹部に求められる「リーダーシップ」と「マネジメントスキル」の向上を実現します

■リーダーシップとマネジメントスキル

img_49

リーダーシップの2つの要素

・今後の方向性の提示・・・経営者・経営幹部として、会社の中長期の方向性を示す
・関係者の巻き込み・・・関係者(経営層・関係部署・部下・顧客)に自らが示した方向性を納得させ、組織を動かす

マネジメントスキルの2つの要素

・業務管理・・・組織の責任者としてPDSサイクルを回す(P:目標の設定・共有/D:実行と部下管理/S:業績評価と育成)
・自己管理・・・経営者・経営幹部に相応しい言動をとる

2.経営者視点を持ち、自責思考で経営課題を解決することができる人材を育成します

■経営者視点と自責思考

img_50

経営者視点

・全社のビジョン・経営目標の達成に向け、経営者・経営幹部と同じ「高い視点」「広い視野」から物事をとらえる

自責思考

・直面する問題に対し、「自分ができることはないか?」という意識で問題をとらえ、解決に向けて責任を持つ

 

研修を実施するまでの流れ


弊社の研修は、画一的な研修を実施するのではなく、貴社の実情に合わせたオーダーメイドのプログラムを設計し、ご提供いたします。個別指導など一人ひとりのレベルに合わせたフォローアップも可能です。

本サービスでは、研修の実施前に、貴社の担当者の方と弊社のコンサルタントによる事前打ち合わせを行います。貴社の経営や人事の仕組みに関する理解を相互に深めながら、貴社の次世代の経営者・経営幹部の候補者に最適な研修プログラムを設計したうえで、研修を実施することで、次世代の経営者・経営幹部の効果的な育成に結び付けます。

※研修の実施までに複数回の打ち合わせが発生いたします。研修の実施ご希望日より少なくとも1ヵ月程度の余裕を持ってお問い合わせください。

 

お問い合わせ・ご相談はこちら

本サービスに関するご質問、詳しい説明のご依頼等に関してましては、
メールもしくは問い合わせフォームより、お気軽にご連絡下さい。

Mail : info@competencyconsulting.com

※問い合わせフォームからのご相談は下のお問い合わせボタンよりお願いいたします。

 

ご相談は下記お問い合わせページからご連絡下さい。

お問い合わせ